

EC統合システムの開発
ON/OFFのメリハリを大切にしています
●プロフィール
平成元年福岡県生まれのB型。高校にて初めてパソコンを学び、卒業後は情報系の専門学校に入学。

Webシステム開発のマネージャー
何よりコミュニケーションを大切にしています
●プロフィール
こんにちわ。2002年4月に入社したY・Sです。入社して18年目になります。
これまで私が携わってきた業務を紹介したいと思います。
入社から3年間はオペレーション業務に携わり、その後は福岡でECサイトの開発、
2015年に東京転勤となり、今はWEBアプリケーションの画像転送システムの開発を行っています。
久しぶりの開発となりますが、最新技術に触れる機会があり、技術者としてはやりがいを感じる
部分ですね。
またマネージャーという管理する立場もあり、日々充実した日を過ごしてます。
●パイオニアソフトの魅力って?
一言で言うなら真面目なとこです。これは客先常駐していると分かるんですが、
他企業で同じようなSESをされている人は自分の守備範囲だけ守ることを重視して、他者に対してのフォローには
本当に無関心な方が多いです。
パイオニアソフトの社員は他者(社)のフォローも行いますし、本当に真面目だなと思います。
マネージャーとして取引先に挨拶等で訪問しますが、本当に評価が高く、感謝されます。
嬉しく思いますし、メンバーには頭が上がりませんm(__)m
●管理職として苦労していることは?
管理しているメンバーが9社の企業に散ってしまっているので
全員とのコミュニケーションを図ることに苦労しています。
週次で報告は受けてはいますが、すべてを読み取れるわけではないので、コミュニケーションの手法に
苦労しています。
私自身も常駐しているので、WEBミーティングなどは帰宅後になりますが、
極力メンバーと顔を合わせたコミュニケーションを心がけてはいます。
●資本業務提携についてどう感じてますか?
賛成です。
業務拡大と意識改革を進めていかなければならないと思っていましたので賛成ですね。
まだ具体的に情報が下りてきてないので、何とも言えない状況ですが、
入れていただいた資本で何をやっていくのか、MH社としてパイオニアソフトをどうしていくのかを
教えていただき、活躍してきたいと思っています。
●部下への教育で重視していることは?
サブマネージャーへの教育に限定しますが、上司からの指示はアドバイスとして受けることです。
端的に考えを止めてほしくないってことなんですが、上司からの指示を100%として受けてしまうと
自身の考えが埋没してしまうので、新たな考えに繋がりません。
自分自身の成長を見据えた考え方を身に着けてほしいと思っています。
●テレワーク制度ってどう思う?
使い方だと思ってます。完全テレワークとかではなく、状況に応じて使い分けができれば
良いかと思います。
私は独身ですが、共働きのご家庭などは働き方の選択肢が増えたことで助かっているかと思います。
●10年後の自分はどうなっていたいですか
自分自身やりたいことがいくつかあるため、その事業化に向けた取り組みを提案から行動に移すことです。
事業化できた際にはTOPの位置に立っていたいですね。
●これだけは誰にも負けない鉄板ネタは?
コミュニケーション力です。その上で大切にしていることは
・相手の話を最後まで聞く
・相手の意見を否定しない
少し質問内容と違うかもしれませんが、私自身、自分のために仕事をしているつもりはなく、
一緒に仕事をしている人と同じ思い、出来事の共有に喜びと満足感を得ます。
その源となるのがコミュケーションと思いますので、大切にしています。
●最後に就職活動中の方へメッセージをお願いします。
自分がやりたいことを妥協しないこと。やりたいことが見つけられない方は
まずは自分ができることを棚卸することからスタートする。
必ず強みが見つかるので頑張っていただきたいです。

ERPシステムの導入支援
初心者でもプログラムを組めるようになります
●プロフィール大学院卒業後にパイオニア・ソフトに入社し、あっという間に7年目になりました!

Webシステムの開発及び保守
常に新しい自分の開拓にチャレンジ!
●プロフィール
宮崎県出身。
2008年4月に新卒で入社して13年目となりました。
光陰矢の如しと言いますが、本当にあっという間ですね。
入社面接時、緊張のあまり
「そんな感じじゃ、誰も取らないぞ!」と社長から怒られたのですが、
最後には「だけど俺は取るから、お前は合格だ!」と無事採用になったことを今でも鮮明に覚えています。
今思えばあれは社長からの激励だったんですね(笑)
入社後すぐにECサイトの開発、その後ERP等の基幹業務システムの開発に携わりました。
現在は、不動産業向けシステムの開発および保守業務を担当していますが、私がとてもやりたかったWEBアプリケーションで、日々やりがいを感じています。
福岡での勤務を希望していたのですが、入社4年目に東京に異動となったことをきっかけに、多くの経験ができたことが今の成長につながっていると思います。
また、東京で「人生の伴侶」を得たことは大きな出来事です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
●パイオニアソフトの魅力って?
上流工程から下流工程まで一貫した作業を行うチャンスがあるので、将来のキャリアパスが描きやすいことは魅力に感じています。
SES(システムエンジニアリングサービス)中心の企業だと、詳細設計だけ、プログラミングだけといった特定の下流工程作業の繰り返しが多いですから、上流工程を目指す方には、物足りなさを感じると思いますし、そのチャンスにいつ巡り合えるかも分かりません。
上を目指すエンジニアであれば、本人の経験・成長や適性に応じて、どの工程にでも参画する機会がある企業を選択することは、とても重要なことだと思います。
●ステップアップキャンプ(自己啓発活動)について
いつも楽しみながら参加してます。
新技術がテーマになった時は、とてもワクワクします。
誰でも取り上げて欲しいテーマのリクエストができることや、リモート会議システムを活用して東京⇔福岡など遠く離れたメンバー間の交流ができるのも👍です。
●後輩への教育で重視していることは?
「楽しく仕事をしよう!その為には技術力を高める意識を持ちましょう!」
今使っている技術は、業務で使用している使い方とは違った用法があるのでは?など、
特に物事の多面性については日頃から指導しています。
また、技術を磨くことが楽しさに繋がるように工夫したアドバイスを心がけています。
●テレワーク制度ってどう思う?
テレワーク制度には賛成です。
ですが後輩指導を行う場合は対面の方がいいですね。
私は相手の表情や雰囲気の微妙な変化から相手の理解度や心の動きを感じ取り、それをフォローに活かしているのですが、現在のリモート会議システムの性能の限界によりまだそれが難しいです。
ですので、教育の初期段階は対面で実施し、互いの心の内がわかり合えるようになってからリモートに切り替えたほうがより良い育成ができると思います。
●会社に対する不満はない?
自社製品の開発にチャレンジして欲しいです。
私自身、どんな製品を開発したいかなどの発想はまだ持ってないんですが、
皆さん製造する力量は持っていますので、みんなでどういったことを製品にするか議論していく必要がありますね。
●10年後の自分はどうなっていたいですか
プライベートでは家族と充実した時間を過ごしていたいですね。
もちろん新しい家族が増えている前提で(/ω\)
仕事面では、リーダー達から取り合いになる存在でありたいです。
私はリーダとしてよりも「絶対的な右腕」として活躍した時に、最高のパフォーマンスを発揮できると自負を持っています。
●これだけは誰にも負けない鉄板ネタは?
今の自分に満足せず、常に新しい自分の開拓にチャレンジしていくことです。
新しいことを知りたいという気持ちをいつも持っています。
変わった自分を感じることが楽しいですね。
●最後に就職活動中の方へメッセージをお願いします。
「ありのままの自分でいること」が、楽しく仕事ができることに繋がると思います。
みなさんもそんな「ありのままの自分でいられる会社」に出会えることを願っています。

エンハンス事業 プログラマー
誰もが知る自社製品を生み出したい!
●プロフィール2015年に早稲田大学の数学系の学科を卒業、新卒として入社しました。